銀行印の作成

みなさんは自分の銀行印をお持ちでしょうか。
ちなみに私は持っていません。
自分名義の銀行口座はいくつか持ってるんですが、銀行口座開設の際に使用した銀行印は全て家族共有のモノ。銀行印自体使う機会はあんまりないけど、ひとつくらい自分の銀行印を持っていたって良いんじゃないかと思い、先日近所のはんこ屋で銀行印作成の注文してきました。
占いとかあんまり信じていないんですが、お店の人に勧められるがまま、正円型の印相体の姓の横書に決定。何でも、印相体の横書で作った印鑑を銀行印にするとお金が流れていかず貯まりやすくなるらしいです。
「ハンコで運勢がどうとかって霊感商法みたいだな…」と偏見がありましたが、元々ハンコって運勢とかそういうのを気にして作成しているモノなのかも知れないと他のハンコ屋のサイトを眺めてそう思ったり思わなかったり。
そう言えば今まで印鑑の事なんて気にも留めた事ありませんでしたが、用途によって色々決まりなどがあるんですね。
実印…公正証書や不動産取引などの改まった書類に使う。基本的に姓を彫刻したハンコなら、実印登録してしまえばどんなモノでも利用可能だけど、出来るなら複製のないオーダー品が好ましい。
銀行印…銀行口座の開設時や窓口での銀行預金の引き落としに利用するハンコ。姓だけ、名前だけ、姓名など、好きな様に作成してもいいらしい。
認印…主に配達物を受け取る際に使うハンコ。わざわざ専用の印鑑を作成しなくても、シャチハタなどの市販品でもOK。
…実印は確実に使う機会がないし認印は既にあるので新しく作成する理由がないですね。銀行印は…せっかく作成したので、この銀行印で新しく銀行口座を作ろうかな。銀行印も口座開設時以外に使い道ないですけどね。