噂のNAVERを使ってみた
Post.2012/09/2 Cat. Web - ネットサービス Tag. NAVERまとめ アクセスアップ

…と言っても「NAVERまとめ」だけですけど。
この「NAVERまとめ」ですが、アカウントを新規登録せず、twitterアカウントで
ログインして使ってます。新規登録してもいいかなと思ったんですが、色んなものに登録してるのでこれ以上アカウントを増やさなくて済むなら増やしたくないと言うか…。
で、さっそく作ってみたまとめがコレ↓
【音楽経験ゼロの人間(私)がDTMを始める際に参考にしたもの】
http://matome.naver.jp/odai/2134646387624177501
なんか下手なまとめでスミマセン…なにぶん編集能力が皆無なので。
Googleで「NAVERまとめ」のページが上位に来たりするので
「これってどうなんだろう?」と、ふと気になって使ってみた次第であります。
使い方は至ってシンプル。
あとで順番を並べ替える事も可能です。
確かにとってもシンプルでまとめを作ろうと思ったらうってつけなツールだと思うのですが、どうしてここまで流行ってきてるんだろう…と思ってたら、どうも「NAVERまとめ」で「まとめ」を作るとインセンティブがもらえるらしいです。
インセンティブの額はアクセス数によって決まるようです。それが目的なのはわかりませんが、ひとりでどんどんまとめを作っている方もいます。
でもこれって上手くすれば本命サイトにアクセスを呼び込む導線にも使えるんじゃないでしょうか!
インセンティブ以外にもそれが目的で、誘導したいサイトに合ったテーマでまとめを作り、そこにリンクをさりげなく忍ばせている業者さんとかも多いんでしょうね。
うーん、なかなか興味深いです。
…などと勝手に納得していますが、最近サイトのアクセスアップに頭を悩ませており、とにかく藁にもすがる思いで色々方法を探っています。SEOに関しても、もう今までのように一筋縄では行かないしなあ…ひとりでやるには課題があまりにも膨大すぎて><
仕事以外の時間でも無意識にその事ばかり考えています…
どうしても何とかしてあげたい企業さんがいるので…
まあ今度会社で契約してるWebコンサルの方が来社するので、その時に
何かヒントになりそうな情報を聞いてみようかなと思います。
ただ、NAVERが今後どうなるか分らないという点も踏まえて、あくまで導線のひとつとして考えておこうかなと思っています。基本的に導線用に膨大なテキストを作り続けるより、サイト内のページとボリュームを増やした方がいいとも思っていますので。 理想はどっちもできればいいんですが…難しいです…。正直この業界しんどい…のんびり屋の私には向かない…。