無線LANルーター WN-G300R 導入の試み

前々から思っておりました。無線LANにしたいなあ…と。
でも、使っているパソコンはもっぱらデスクトップだったので、そんなに急を要する問題でもありませんでした。故に頭の片隅に家の無線LAN化を思い描きつつ、だらだらと先延ばしにしていました。…が、ここに来て問題が。
サブPCにノートパソコンが欲しい。
…デスクトップパソコンならまだしも、ノートパソコンで有線LANって不便ですよね。やりたいやりたい言いつつ面倒くさがって先延ばしにしててはいけないな、と言う事で、ここに来てとうとう腹を括りました。
「無線LAN化ってどうやるんだろう。無線LANルーターを買ってCTUの空きポートに繋げればいいんじゃないか?」など適当に考えつつ、一応プロバイダが自分の加入プランで貸し出している無線LANルーターがどんなものかを調べてみる。
…尼で見ると、2,500円くらいのやつ。
これに月々のレンタル料を取られるのは割に合わないだろう。
買った方がいい、多分。
決断力の無い私が珍しく果断即決した瞬間だった。
…と言う訳で、会社の帰りにヨドバシで 無線LANルーター WN-G300R を買ってきました。
あんまり場所を取りたくなかったので、一番小さいタイプです。家狭いから近距離用でも問題ないだろう。
本当はプロバイダがレンタルしているのと同じものを買おうと思っていたけど、ちょっと大きいかなーと言うのと、今回買った無線LANルーターの売り文句に響くものを感じたので、このWN-G300Rにしました。
「繋がらなかったらペイバック(返金)」
…いいだろう。そこまで言うなら買ってやろう!みたいな。こういう保障があると挑みやすいですよね。(一応、外箱に書いてある「対応プロバイダー」など、推奨環境をチェックして問題ないと判断してから買いました。当然ですが…)
まず、WN-G300R(無線LANルーター)のWANにWN-G300R付属のケーブルを差し込んで、もう片方をCTUの空いたLANポートに差し込む。電源アダプターを差し込む。
これで機器の設置準備は完了。
…ですが、私はワイヤレスネットワーク接続が出来るパソコンは持っておりませんので、まずは手元のPSPで接続テストをしてみる事に。WN-G300R同梱のかんたんセットアップガイド通りに設定してみる…そしてとりあえずブラウザを起動してgoogleのアドレスを打ち込んでみると…
おお、一発で繋がった!
もう最悪、繋がらない事を想定の範囲内に挑んでいたので、あまりにあっさり過ぎて感動です。本当にスグつながる。「繋がらなかったらペイバック(返金)」を謳うだけの事はある。WN-G300R、オススメです。
まだ有線LANのままの方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
(※無線LANルーターはご自身のネット環境をご確認の上ご購入ください。ちなみに私はフレッツ光プレミアムです。)
次はいよいよノートパソコンかー。
そう言えば安いノートパソコンって無線LANの300M対応してないものが多いらしいですが…やっぱり安物はダメかな…。ネットさえ出来ればいいんですが速度もある程度欲しいしなあ…どうしたものか…。