コード進行から作曲する方法

そう言えばDTM関係の記事ってこのブログでは全然書いてなかった… 作曲初心者に経験者がよくするアドバイスその1として「コード進行から作ればいいよ」って言うモノがあります。作曲初心者からすれば「ハア?」って感じですよね。 音楽理論とか解らないから作曲初心者を名乗っているのにも関わらずそんな専門用語で返されても…って感じです。ですが、何もない状態からいきなり曲を作る事こそ、作曲初心者にとっては最も難しい所です。いきなり頭の中にメロディが流れてきてコードも思い浮かんで…なんて、あんまりないですよね。 そういう時コード進行を先に決めてからメロディを作ってしまうと言う方法がとても有効です。 コード進行には色々あって、勿論自分で作ってもいいんですが、既に定番化しているコード進行と言うモノがあります。 例えば「バラード曲が作りたい」と思ったらバラード曲の定番のコード進行、「ユーロビートが作りたい」と思ったらユーロビートの定番のコード進行、と言う風に最初にコード進行を決めておくとスムーズに作曲ができます。 …そうは言っても、一体どうすればいいのか解らないですよね。コード進行から作曲する方法ですが、初心者向けの作曲本には大抵載っています。定番のコード進行も、往年の名曲に使われているコード進行をまとめた本もありますので、そういった本を探すのもいいと思います。 肝心の作曲方法ですが、NAVERまとめに記事を作成しておりますので、興味のある方はご参考までに。 ›› 音楽経験ゼロの人間(私)がDTMを始める際に参考にしたもの