HP ENVY6-1016TU B6V20PA-AAAA

先日購入したHP ENVY6-1016TU B6V20PA-AAAA(hpのノートPC)ですが、リカバリ・クリーンアップが終わったとの事なので、本日ヨドバシカメラに取りに行ってきました。
え、なぜ買ったばかりでリカバリ・クリーンアップしているのか?
実は、現品限りの展示品を割引価格で買ったのです。このパソコン、通常価格58,000円くらいの商品なのですが、見本として展示・稼動させていた現品限りの品と言う事で、40,000円ほどで買う事ができました。新品ではないけど、誰の手にも渡っていないのでほぼ新品と見なしています。
いい品を安く買えて満足です。
本当はASUS K55A-SXPINKを買おうかと思っていたのですが、いざ実物を見てみると何だか気に入らない…その後売り場をなんとなく彷徨っていたら、このhpのノートPCを見つけた次第であります。元々hpは眼中に無かったのですが、このフラットでシャープな見た目にピンと来てしまったのです。
ASUS K55A-SXPINKって、DVDドライブは付いてるけどメモリが4Gなんですよね。
一方ENVY6-1016TU|B6V20PA-AAAAはDVDドライブは付いてないけどメモリ8G。
…悩みました。
でも、よくよく考えると、DVDドライブって殆ど使わないんですよね。いざとなれば外付けのドライブがあるし、それを使えば問題はないかな?と判断しました。
やっぱりね、メモリですよメモリ。今まで何度グラフィックソフトのメモリ不足で作業途中に固まって泣いたか…他のソフト閉じろよって話ですが。
家に帰って、早速箱を開けてみる。
<< チラリ
いいねーいいねーこのシンプルなデザイン。
そして15.6インチと大きめの画面サイズなのに2.1kgと軽め。持ち
運ぶには大きいけど、そんなに重くもないです。キーボードも打ちやすい。
そしてノートPCを起動。
とにかく起動時間が短い。数秒くらい?
流石COREi5!
64bitOS!
メモリ8G!
(今までずっと初期シングルコア~2コアのボロPC使ってた人間の言う事なので、世間一般から見ると大袈裟な騒ぎ様かもしれません…)
配線についても、先日我が家のインターネット回線を無線LAN対応にしたため、LAN接続については一切手間取りませんでした。(やった事は接続時に無線LANルーターのセキュリティキーを入れただけ。)無線LANっていわゆるタダ乗りできてしまうって聞いていましたが、セキュリティキーを入れないと使えないのであれば安心です。(その気になればパスってスグ解けてしまうらしいですけどね…)
無線LAN以外でもWin7って簡単に設定が出来てしまうようですね。便利です。初心者の方にもそうでない方でもますます使いやすく快適なOSだと言う事でしょうか。(これから買う人にとってはXPなんてもう選択肢にはなりえないでしょうけど…これからも搭載PCで新品は出てこないし。)
私は基本的に使えなくなるまで使い倒す人間なので、そうポンポン同じ物を買い換えたりしないため、最近のPC事情はあんまり詳しくはわからないですが、ノートPCでもいいものを選べば、ネットやメール以外の仕事にも十分使えるんじゃないかと思います。
ちょっと前は「やっぱり値が張る割にはノートPCは使えないなー」みたいな感想ばかり周りから聞いていたので。ノートPCに一昔前のままの偏見を持っておられる方は一度試してみられてはいかがでしょうか。
…所で、買ったはいいけど実は今の所使い道がないんですよね。このPCには会社関係のデータは絶対入れたくないとか思っています…。 何よりデータ移す事を考えると面倒でたまらないのですが…