kindleコミック「煩悩寺」

何故「煩悩寺」を読む事になったのか覚えていません。
kindleストアを眺めてて、評価が高かったので目に留まったのは覚えているんですが。
恋愛漫画。
世の女子はどんな恋愛に共感・興味を示すのだろう。
ふとそんな疑問を抱きました。
実は私、恋愛漫画ってあんまり読まないんです。と言うか全く読んでないです。
やったエロゲの本数の方が多いかも
自分でも恋愛漫画もどきなモノ描いてるのに何だそりゃって感じですが、ここに来て世間で評価されている恋愛漫画ってどんな感じなんだろうと言う興味も少しばかり出てきた訳です。…で、kindleストアで全巻買ってしまいました。
「煩悩寺」の紹介文によると、ヒロイン(26歳OL)の女性が5年同棲した彼氏に結婚の話を持ち掛けたら別れる事になり、自暴自棄になり、飲んだくれて帰った所、自分の部屋に着くまでトイレを我慢できなくて、同じマンションに住む下の階の草食系男子の部屋のトイレを借りたのだけど、その彼の部屋は実は…と言った感じで始まります。
…同棲経験アリの女性。
ううむ、設定的にリア充向けの臭いがする。このヒロイン、現代を生きる女性ならば共感する部分も多いんじゃないかって思うんですが、ヲタ的(特に男性)にはどうなんだろうか。…嫌がる人はとことん嫌がりますからね。何気に非ヲタ向けの漫画なのではって気がします。設定的に人を選んでる的な意味で。
私個人の感想を言わせて頂けるなら、ヒロインの女性・小沢さん。外ではバリバリ働く仕事のできる自立した女性って感じなんですが、時折見せる弱さ脆さにきゅんと来ます。
…なんだろ、これはギャップ萌え?
「煩悩寺」を読み進めている間に感じるのは「煩悩寺」で過ごしていく内に、彼女の心の傷がゆっくり癒されていく様子を草食系男子・小山田君と一緒に見守ってる様な感覚でしょうか。そしてこの小山田君が、温厚でとても優しい男性で、見ていてとてもほっとします。
これって、退屈な人には退屈なんでしょうけど、この感覚、私は好きです。ドキドキ・ハラハラ感と言うモノはないけど、だからこそ安心して見ていられるというか。ま、非リアの私には共感とかはあんまりないんですが。
結論として、絵柄が可愛らしいので、ぱっと見は初心な男女の初々しい恋愛物語って感じがしないでもないのですが、ヒロインが非処女だと発覚して、壊したグッズや割ったCDを出版社や製作会社に送り付けたい衝動に駆られるような方にはオススメしません。
この漫画「煩悩寺」は非処女とDTの恋愛モノですからね。
そういうのも含めてOKって方にだけオススメします。
Amazon Link
