禁煙の方法

突然ですが、私以外の家族は全員喫煙者です。
みんな「禁煙したい」と口々に言っていますが、なかなか止められない模様。
相変わらず「タバコ止めたいわー」と言いながら、私が買い物に出る時は必ず「タバコ買ってきて」と言ってきます。
そして「病院の禁煙外来にでも受診しに行こうか」と言いながら、全く動く気配のない家族達。
「タバコをやめたいわー禁煙したいわー」と言いながら、今のまま動かないつもりなら、この灰皿 でもプレゼントしてあげようかなと思っております。
…別にタバコを止めるつもりがないなら、それでもいいんです。
ただ、禁煙するつもりもないのに「タバコを止めたい禁煙したい」って毎日言われると「どっちやねん!」と思ってしまう訳です。本心では禁煙したいと思っているでしょうし、その反面タバコを止める事もむずかしいんでしょう。…多分もう口癖になってるんだろうなー。
ちなみに私はお酒もタバコもしません。
酒の席でも殆どお酒は飲みません。勧められれば付き合いで飲む程度。
何でも、そんな私は人生の半分以上損しているらしいです。
なので、私には禁煙・禁酒に苦しむ方にイマイチ共感できません。元々お酒もタバコもしないので、禁断症状がどんなものかも解らないですし。思いつくとしたら「ダイエット中に大好きなお菓子が食べられなくて苦しい…」とかそんな感じかな程度ですね。
禁煙に成功した人は周りにもいますが、自発的にタバコを吸わない事を実行できる方でなければ、基本的に禁煙の成功は難しいみたいです。もし、自分ひとりで禁煙しても成功しなさそうな方は、病院の禁煙外来で薬を処方してもらうといいみたいです。薬を飲めば完全に禁煙できると言う訳ではなく、だんだんタバコを吸っても美味しく感じなくなるとかそういう効果があるみたいです。
勿論「禁煙するぞ」と言う自分自身の強い意思が一番大切だと思いますが、その意思を貫きやすくするための手段があるなら、頼ってしまうのもいいと思います。
タバコを止める理由って色々あると思いますが、お金がかかるから止めたいとか身体に悪いから止めたいとかの個人的な理由以外にも「確実に喫煙者が暮らしにくい世の中になっていっているから」と言うのもあると思います。
法律で認められている以上、吸う吸わないは個人の自由なのですが、それが批判的に捕らえられていると言うのはよく解らないですね。…合法だけど、表向きいい印象を持たれていないモノと言えばギャンブル関係もそうか。
…こういう事を考えるとお酒もタバコも何かと面倒くさいので人生の半分以上損している今の状態のままでいいです。